当社は1964年12月に静岡県内初の液化石油ガス容器検査場として開業致しました。県内の充填所を中心に順調に業績を伸ばしておりましたが、1973年6月28日ガス爆発事故を起こし、地域の皆様、お客様には大変なご迷惑をおかけしてしまいました。
だからこそ、可燃性ガスを取り扱うものの責任として安全の大切さを現在に引継ぎ、何よりも優先し守っていく。私たちは高圧ガス事故が引き起こす結果の重大性を身をもって知っています。
もちろんその後、高圧ガス事故は1件もありません。
法規制遵守だけでなく、その積み重ねで皆様から信頼される会社を目指します。

企業理念
-Philosophy-液化石油ガスというエネルギーインフラに関わる企業として安全を第一に、安心と信頼で応えるため胸を張れる仕事をします。

会社概要
-Company Outline-会社名 | 沼津高圧ガス産業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒411-0904 静岡県駿東郡清水町柿田956-1 |
取締役会長 | 小野正廣 |
代表取締役 | 山本文昭 |
TEL / FAX | 055-975-7321 / 055-975-8518 |
Emai | masa603@eos.ocn.ne.jp |
設立 | 昭和39年12月設立 |
資本金 | 1,500万円 |
従業員数 | 12名(うちパート4名) |
工場敷地 | 1800㎡ |
法人番号 | 6080101006057 |
アクセス
-Access-新幹線でお越しの場合
JR三島駅よりタクシーで約15分(4.6km)
自動車でお越しの場合
沼津インターチェンジより国道1号線経由で約17分(7km)
持続可能な開発目標
-SDGs-
電力30%削減目標で節電実践中
電気の使用量30%削減を掲げ、業務の集約、工場の集中稼働など日ごろから節電につながる取り組みを実施しています。
資源のリユース
リサイクルは元より、おそとギアの開発で積極的に資源のリユースも推進しております。
IT化、ペーパーレス化の推進
販売管理システム導入や客先とのデータ連係を推進してIT化を進め、紙ベースだった処理をデータ化してFAX含めたペーパーレス化を進めています。
会社沿革
-Company History-1964年 | 高田次郎が現在地にて創業 |
---|---|
1973年 | ガス事故により、事業所が焼損 |
1974年 | 関係者のご支援、協力により再建を果たし、事業を再開 |
1980年 | 残ガス回収タンクを更新 |
2003年 | 残ガス回収コンプレッサを増設し処理能力を増強する |
2016年秋 | チビとチャコ移住 |
2017年2月27日 | チーコ他3ニャンズ誕生 |
2017年5月27日 | チビ避妊手術 |
2017年7月5日 | チーコ避妊手術 |
2018年1月28日 | チャコ虹の橋を渡る |
2018年 | ものづくり補助金を活用し耐圧検査装置を更新 |
2019年春 | クロ入社(非常勤) |
2023年4月14日 | チビ勇退 |
2023年4月14日 | 代表ねずみ取役チーコ就任 |
2023年4月14日 | クロが非常勤から常勤に変更となり、人懐っこさから地域広報部長へ就任 |
2023年 |
おそとギアが清水町商工会より「こだわりの逸品」に認定される 自動粉体塗装装置導入 |
2025年 | 残ガス回収タンクを更新 |